view more
    お悩みにしっかり耳を傾け、
    専門医の立場から患者様にとっての最善を考え、
    二人三脚でそのお悩みの解決・改善を目指します。
  
  整形外科
        体の痛み・慢性的な体のお悩み
        当院にお気軽にご相談ください
      
      
        整形外科は首から腰にかけての体幹、さらに四肢を含め、からだの動きに関わる骨、筋肉、関節、神経などの運動器と呼ばれる部位の疾患を幅広く対象にしています。
        具体的には肩こり、腰痛、ひざ痛などの急性または慢性の痛み、加齢に伴う変性疾患や骨粗鬆症、日常生活での外傷やスポーツ障害、成長期に生じる成長痛など、扱う疾患は多岐にわたります。
        運動器に関わる痛みやお悩み、不安なことがございましたらどうぞお気軽にご相談ください。丁寧な問診、診療につとめ、痛みのプロセスを探りながらみなさまとスタッフが一体となり治療してまいります。
      
    最新の知識と技量
        最新の知識と技量を持つことを心掛け、
運動器全体をみながら治療を行います。
      
      
        患者様それぞれに個性や違いがあるように、同じ診断名でも症状の程度や感じる不都合もそれぞれ違いがあります。また、それに対する治療も置かれた立場やタイミングによっても違ってくると考えています。安心して受けていただける治療の選択肢をご用意し、お一人おひとりの最善を考えてまいります。
        そのために、時代に合わせ変わりゆく"スタンダード"の変化に立ち遅れることなく、常に最新の知識と技量を持つことを心掛け、運動器全体を包括的にみながら治療を行ってまいります。
      
    初めてご来院される方へ
      ■ 保険診療を受けられる場合は、マイナンバーカード(または健康保険証)が必要です。
      該当する方は健康保険高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証などの各種医療証をご持参ください。
      ※マイナンバーカード(または健康保険証)、医療証をお忘れの場合は、自費扱いとなります。
      ※健康保険証の場合は、毎月の初回来院時に確認させていただきますので、ご提示をお願いいたします。
       また、ご連絡先、勤務先などに変更があった場合は、その都度ご提示をお願いいたします。
      
      ■ 他院(前医)のレントゲンやMRI、紹介状がある方は必ずお持ちください。
      ■ できるだけ動きやすい服装でお越しください
      ■ 業務上のケガや病気、通勤途上のケガは労災保険の扱いになりますので、その旨をお知らせください。
      ■ 交通事故で受診される方は、保険会社等へご確認されてからお越しください。
      労災、自賠責の方で、初診時に保証金が発生する場合があります。 例1)労災用紙(5号、6号など)がない場合 例2)交通事故で自賠責の保険会社と当院の連絡が取れない場合
      
    
ご予約について
      当院では、診療のご予約は承っておりません。
      ご来院順のご案内になります。
      受付後に問診票のご記入をお願いいたします。
      患者様の診療内容によってはお呼びする順番が前後する場合がございますので、予めご了承ください。
    
お車でお越しの方へ
      患者様が余裕を持って駐車できますよう、当院横に第1駐車場が、ハローワーク津幡さん横に第2駐車場がございます。
      お越しの際はお気をつけてご来院ください。
      
      
    
患者様へのご案内
      ■ 明細書について
      当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
      ■ 一般名での処方について
      後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
      ■ 医療情報の活用について
      当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。